【修理実績】革ツナギの脊椎パッド(コブ)の取り外し
今回は、モタード走行で使用する革ツナギの脊椎パッド(コブ)を取り外したいとのご依頼。モタードではダート区間の走行もあるため、姿勢や他の装備品との組み合わせによっては脊椎パッドが邪魔になってしまうことがあります。
基本的に、安全性が低くなる方向への補正はお受けしておりませんが、今回はお客様としっかりとカウンセリングした上で作業させていただきました。
自分の身を守る大切な装備品だからこそ、永く安全に着用できるようサポートさせていただきます。
【補正前の状態】
- 脊椎パッドあり


【補正内容】
- 脊椎パッドの取り外し
【修理後の状態】
脊椎パッドのスポンジを取り外すと背中部分に生地の余りができてしまうので、切り替え部分から一度開き平面になるように調整したうえで再度縫い付けていきます。着用したときに首回りや肩回りに違和感が出ないようにライディング姿勢を意識しながらの調整となりました。
補正の位置や調整可能な補正量はツナギのサイズやデザインによって様々ですので、実際に着用していただいた上で採寸・お見積もりさせていただきます。脊椎パッドや胸部パッド、エアバッグ等ツナギと一緒に着用する装備品がある場合はぜひ一緒にお持ち込みください。


革製品は、しっかりとメンテナンスすれば何年も、時には何十年もご使用いただけます。
「捨てるにはもったいない」「思い出が詰まっている」――そんなお気持ちを、私たちがサポートいたします。
お気に入りの革製品のトラブルがありましたら、熊本・九州に限らず全国どこからでもお気軽にご相談ください。
修理対象:革ツナギ
修理期間:約1か月
費用目安:30,800円(税込)
